みなさんこんにちは!
なんとブログを3年前くらいに始めてから初めてここまで投稿を休憩してしまいましたが、色々2020年に入ってコロナ禍(ただ言いたいだけ)や、プライベートでの心境の変化があったので、今日からブログを再開したいと思います。
今日は、やっぱり自分意識低いなあーーと思うことと、そこから湧き出ているモチベーションについてシェアしたいと思います。
やっぱり基本的に人と極力話したくないマインド
私は20代で色々挑戦する中で気づいたことなのですが、やっぱり人と話すのは疲れすぎる。私人見知りはあまりしないタイプなのですが、より深くその人を知っていくと恐怖を感じて距離をおいちゃうんですよね。 継続して会わないといけない関係とかもうプレッシャーでしかないですし、土日は基本的に家にいたいんです。
オフィス勤務していた時は、夕方17時にはもう腹痛と吐き気が限界だったので、リモートという選択肢と今はプログラミングの鬼学習を進めています。そのほうが自分が幸せになれる気がするのでそっちの方に突っ走っています。
*とはいえシェアハウス歴も長いですし、「人が嫌い」というわけではないので、多分きっと合わないだろうなーと思う人と話していくことが心から辛いんだと思います
嫌いではないことを継続する
だからこそ、自分のコミュニケーション力や運に頼らないスキルが何よりも必要だなと思っています。
あと自分がやりたいことを必死に探そうとするのもやめた。ついに認めました。笑
だって無いもん。
多分29年間生きてきて、あ!これを仕事にしたい!と思えるようなことは全然無かった。英語は唯一自分のキャリアのためになるかもしれないと思って続けてきたけど、英語を話すこと自体は結構ストレスだったりもする(それだけ好きでもあるのかもしれないけど・・)
だから少しでも自分のキャリアに繋がりそうなことや、嫌ではなくてあまりストレス継続できることを続けていきたいと思う。それは今の自分にとってはプログラミングと英語だったりするので、それは続けたい。と思う。
でも失敗することだけは恐れず、未経験からの転職活動にはなるけどトライ&エラーを重ねて頑張りたいなあ。
自分自身の能力には限界がある
あと自分の力を過信することもやめました。
10代から20代前半は、「いや、やればできるっしょ!!!」と思っていましたが、それもやめました。
やっぱり自分でできることって限界があるし、なんとか・・・・はならない。
自分で努力できる部分は確実にやって、どうしようもならない部分はもう諦める。そういうメンタリティが大切だと思います。
という気持ちがあって、今は英語のさらなるブラッシュアップと、プログラミング学習はメンターさんに頼りに頼って、自分でできる部分は自分でやるようにしています。
プログラミングやるぞ!!と思えたのも、自分の本来の力には限界があると思ったからで、なんとか学習する&開発することで確実に見えるスキルが欲しい、きっとそれが自分の力にもなると思ったところがあります。
一人で生きていくかもしれないことを想定する
ここでさらっと言ってしまいますが、実は結婚を前提としてお付き合い&海外移住までしたパートナーとの別れを経験しました。ビザ的な問題や金銭的な問題は、今の会社に救ってもらえたのでなんとかなってます(やっぱ持つべきものはキャリア笑)
やっぱりシングルで生きていく、となるとそれなりに飯を食っていくための力が必要にもなるな、と冷静に考えました。しかもコロナとか突然の大きな経済危機もある程度乗り越えていけるようなスキル。そして自分の苦にならないように継続していけるもの・・・
それは外国語とプログラミングだと思えたので、その焦り自体もモチベーションにつながっています。
というわけで意識が低い、出来ればずーーーーーっと何も考えずにアジアドラマをみながら過ごしていきたい私のモチベーションはどこからやってくるのか、 という話をしました!
人生これから、、、、 戦略的にいきたいですね!