【スウェーデン生活Blog】スウェーデン人と日本人:国民性の共通点

みなさんお久しぶりです。
いかがお過ごしでしょうか?最近全く更新できていないのが本当に自分でもうおおおお〜ってなっています。
更新したいのですが、どうしても文章を書くのが苦手で、どちらかというと口を動かしている方が好きなので、最近は動画編集の練習を始めました。編集→youtubeに投稿を繰り返しているのでちょっとブログから遠ざかってしまっていました。またこっちも頻繁に更新したいと思います。
今日は移住してから5ヶ月経過したということで(あっという間すぎ)、あまり移住した感を全く感じていないスウェーデンという国と日本との共通点を私目線で説明したいと思います。
スウェーデン人と日本人の共通点
人との距離感が似てる
スウェーデンではあまり見知らぬ人に話しかけたりしません。
私がアメリカやカナダ等他の欧米諸国で生活をしていた時は、例えば電車や街中で人とちょっとしたカジュアルな交流があったものですが、今は全く無いですね。。(私にとっては心地よい)
人との集まりや、まあちょっとしたパーティに出かけたとしても、初対面はなんだかギクシャクしている感じがあります。(もちろんこればかりは人によります)ですが、アメリカンのように超視線が合う!視線に殺される!!みたいな事はあまり無いですね。笑
お酒を飲んで盛り上がっている時と、日常生活時との差がすごいあります、ここが日本人にも似ているのかな〜と思うのですが。酔っている時に会った人が、次シラフの時に会ったりするとびっくりするぐらいテンション低かったりして、ある意味面白いです。
会議文化
スウェーデンに来るまで知らなかったのですが、ものすごい会議文化があるみたいです。(会社により)
とはいえ私はインド企業で働いており、スウェーデン企業の内部事情は知らないのですが、私のパートナーや現地の友人はみんな口を揃えて言っています。「一日会議を詰め込まれて全然自分のやりたい事できない、、」とかよく聞きます。
一般のポジションはわかりませんが、ちょっと管理的な立場になるとすぐに会議参加が必須になるようです。これって結構日本と似てますよね。
時間をちゃんと守る
時間を守る人が多いと思います。
ちなみに私は時間を守れないタイプの人間なのですが、家族の集まり等で常に最後に到着します。基本的にみんな先に着いています。私がインド会社で働いているので、ちょっと麻痺しちゃっている疑惑があるのですが笑、もちろん会社の面接も時間通りに行われますし、予定にあることは予定通りに基本的に進みますね。
自己主張が激しくない?
・・・といってもこれは人にも寄るのですが、これまで行った国に比べるとオレオレオレオレ!!!と意見を押し付けて来る人は少ないかなという印象があります。(といってもたった5ヶ月の感想なので、もっと様々な意見があると思います)
私はパートナーや現地の友人のみですが、他人の意見を尊重する人が多いと思います。だからと言って意見を言わないわけではなく、とにかく論理的に話す人が圧倒的に多い国民性だと思うので、
なるほど、あなたはそう思うんですね。でも私はこう思います。それにはこういう理由があって・・・
みたいな話し方をする人が多いですかね。常に効率性を意識している人が多いなあと思います。どちらかというとおとなしめの優等生という感じでしょうか。。
例えば時々いるアメリカンの英語の先生みたいな、HELLOOOOOO!!!!みたいに超テンション高い先生もそういえばいないなあ、、
まとめ
はい、そんな感じで以上になります。
とはいえ、やっぱり色んな国に行って、住んでみて思うのは「国じゃなくて人それぞれだな」ってことです。あくまでもそういう傾向があるというだけなのであしからず!それではまた^^
-
前の記事
【ぼやき記事】「足るを知る」ということ。 2019.11.25
-
次の記事
【もしも読んでいる方がいたら】なんとこの記事で100記事目になります! 2019.12.15