【スウェーデン生活】ということでスウェーデン移住して4ヶ月経ちました。

スウェーデン(ストックホルム)に移住したのが7月前半で、本日11月16日。なんともう4ヶ月も経っておりました。といっても10月は東京だったのですが・・
ということで今回は思うところをまとめてみました。
スウェーデン来て4ヶ月経ったよ感想だよ
語学学校に通い始めました。
11月から語学学校(SFI)に通い始めました。スウェーデンの移民用の語学学校はなんと無料なので、ただです。私は15時-16時までは仕事をしているので、17時半からの夜間コースに通っています。SFIのこれまで聞いていた評判として、
– 教師のやる気がない
– クラスメイトの質が悪すぎる(遅刻等)
等があったのですが、現在5回くらい通っていて、全て申し分なくクオリティの高さに驚いています。クラスメイトは某大企業のエンジニアや会計士等、超ハイスペックな人が多くてびっくりしています。ちなみに韓国人女子のお友達もできちゃいました。嬉しい。
時間の使い方が難しい
これが本当に難しいです。本当に。
というのも6時頃に起きて15時頃まで仕事をするので、11時にベッドに入るまで8時間くらいあります笑 早起きは三文の得ってやつか。
8時間もあればyoutubeの動画編集したり、ブログの記事を書いたり、Meetupのイベントに参加したり、もっと色々やりたいなーと思うんですが、まあダラダラしてしまう!!(ブログは本当は毎日更新したい)
東京にいる時はシェアハウスだったので、基本的にはドトールとかでそういった作業をしていたのですが、仕事するのもプライベートも完全に快適なマイルームで過ごしているので、切り替えが本当に難しいなあと思っています。。
天候がやっぱり心配
今は15時半くらいで日が落ちます笑 基本的には引きこもり生活を送っているのと、あまり晴天が好きなタイプではないので、まあ大丈夫かと思っていたのですが、やっぱりでも15時半の日没は早すぎるww
なんというか、生活リズムも調整していかないといけないかなあと思っています。暗くなるのが早いと自動的に夜がめっちゃ長くなるので、なんか感覚がよくわからないことになっております笑
キノの旅的にいうと「夜の国」という感じである。
仕事は特に変わらず
仕事はサマータイムが終わったので日本時間の14時から労働をしております。(日本時間の22時頃まで)
が、10月に東京オフィスで勤務して思ったのは、「多分リモートの方が全然集中して仕事できるやん」ということだったので、少しだけストレスフリーに働けるようになったかなと思います。
オフィスで実質集中出来てるのって5時間くらいだけど、リモートだと7時間くらいだったりする。
オフィスは突発的に人に話しかけられたり、謎のミーティングとか、私から同僚に話しかけちゃったりとか笑、あまり集中できる環境ではないなあとおもいました。 (オフィスの人8割大好きです、、)
ですが、正直ちょっと超インド流の会社環境とか仕事の進め方に疲れてきてしまっている自分がいます。 やっぱ2年も経つと不満でてくるんだなあ〜。現地でも就活をしないといけないです。
基本的にはやっぱり特に変わらず
あんまり変わらない部分が大きいです。本当にラッキーなことに仕事をさせてもらっているので、仕事外の生活は全く変わりません。漫画読んでアニメ見てスーパー行ってご飯作って映画観てお風呂入って寝るっていう感じ。一応同棲しているのですが、これもありがたいことに特に問題はなく、お互いの時間を確保出来すぎているので、相手にも感謝かなあ。。
ですが、メンタル的に不安定になることが頻繁にあるので、それについてはまた別の記事にしたいとおもいます。
-
前の記事
【雑記】欧米で日本人と他の東アジア人は混同されて当然だと 2019.11.10
-
次の記事
【ぼやき記事】「足るを知る」ということ。 2019.11.25