留学先で友達が出来ない?海外で人見知りが友達を作る方法

みなさんこんにちは!
以前留学先で友達って必要なのだろうかという記事を作ったのですが、その補足的記事として、私のようなコミュニケーション下手がどのように海外で友人を作っているのか、シェアしたいと思います。
海外で友達を作る方法
言語交換アプリ 難易度★☆☆
実際に私が今スウェーデンで現地の人達と交流できているのは、言語交換アプリのおかげです。私はHelloTalkを使用しておりますが、東京にいる時も一人スウェーデン人の友人と何度か飲みに出かけたり、スウェーデン移住後も数人アプリ内で交流していた人達とカフェに行ったりしています。メリット・デメリットは以下:)
https://www.hellotalk.com/?lang=ja
《メリット》
1. 気軽にオンラインで人と交流できる
2. お互いがお互いの文化に興味を持っているので仲良くなりやすい
《デメリット》
結構変な人もいるので注意が必要(Tinderみたいに使っている人もいるから気をつけた方が良い、特に女性)
(学生の方) 通ってる学校の言語サポートを使う 難易度★☆☆
UniversityやCollegeに通っている方は、学校内で絶対に留学生向けの英語サポートサービスがあると思います。教えてくれる学生さんは、留学生とのコミュニケーションに興味がある方や、他言語を学ぶ事にポジティブな人も多いと思います。こういったサービスは基本無料なので、積極的に使いましょう。
最初は先生—生徒みたいな感じかもしれないですが、後々友達になれたりします。大学生の時サポートしてくれたオーストラリア人の女性と未だに連絡を取っていますよー!^^
友達の友達を紹介してもらう! 難易度★☆☆
究極のところ、結構自然で現実的なのはこれなんじゃないかな、と思います。
現地で仲の良い日本人の友人はいますか?(もしくは知り合いレベルでも良いかと思います)
例えば日本人の友達しかできないと悩んでいたとしても、その友達が外国人の友達とつるんでいたりしたら、積極的にその友達の行くパーティとかに参加してみてはいかがでしょうか? そういう場所で意外に友達ができたりするものです。
私も、今はスウェーデンでほぼ友達いない状態なのですが、パートナーの友人(イギリス人のお兄さん)と仲良くなり、一緒に飲みながらスカイリムプレイしたりしてます。笑 自分の仲の良い人の友達だと馬が合う確率が高いので、せっかく海外にいるなら、ちょっと勇気だして飛び込んでみましょう。
Meet upに参加する 難易度★★☆
Meetupというウェブサイトをみた事はありますか?
Meetup (ミートアップ) は世界中で2,700万人以上が参加している(2016年9月時点)、共通の地域や興味に関するコミュニティを簡単に始め、運営することを可能にするプラットフォームサービス。
インターネットを通じて地域の似たような興味を持っている人への告知を行うことで、同じような興味を持っている人との交流をすることができる。
(wikiより引用)
私はオーストラリア留学時代に、「women empowerment」というコミュニティに参加して、定期的に女性として生きる事・働く事に対しての経験や意見をシェアする会に参加していました。このイベントのおかげで普通は出会えないような人達に出会えましたし、いろいろなカフェやレストランを知る事もできました。
その他にも本当にいろいろなコミュニティがあります。移住者のための英語学習コミュニティだったり、ただ夜飲もうぜ〜コミュニティ、日本人が主催しているものもありますよー!^^
《メリット》
1. 同じ趣味や意見を持つ人達と出会う事ができる
2. 様々な国籍・バックグラウントを持つ人と出会う事ができる
3. 英語だけではなくて、別の部分(知識や経験)を深める事ができる
《デメリット》
これに関してはデメリットが思いつかない・・一回行ってみて、嫌な雰囲気やこれは違うな、と思えば次回行かなければいいだけの話なので、トライしてみるといいかもです
まとめ
そんな感じで、もっといっぱいあるのだとは思うのですが、今回私がメインでやってきたものを紹介しましたー!またおすすめの方法等あったら教えてください!
-
前の記事
【海外からリモートワーク】通勤って悪いことばかりだと思っていたのだけれど。 2019.08.21
-
次の記事
【社会人留学】心も体もボロボロで辛い時に読んでいた本 2019.09.04