スウェーデン居住許可 サンボビザ途中経過報告③ ビザ下りたよ編 2019年5月時点 (2018年3月申請)

みなさんいかがお過ごしでしょうか・・私は最近浅草に引っ越したということもあり、ものすごく充実した毎日を過ごしております。なんというか・・都内に住むってこんなに楽しいんや・・という感じで。おしゃれカフェ巡りをしたり、居酒屋で酒を飲みすぎて吐いたり、いやー東京は楽しいところです。
(でも全然家でだらだらすることの方が多いです。相変わらず意識低い系海外移住民ですどうしよう。「ゆうこすモテちゃんねる」のゆうこすちゃんが可愛くて可愛くて・・)
さて、今回はサンボビザ編最終章です!!! もともと2年くらいかかるんやろ?と思って移民局なめていたのですが、最近色々とルールが変更になったようで合計1年3ヶ月でビザゲットとなりました。
私はオーストラリアに留学していたこともありオーストラリア移住する友人/知り合いが多いのですが、オーストラリアビザはやっぱめちゃお金がかかる!!詳しくは知らないのですが、パートナービザ的なヤツだと100万円とかいくらしいです。ひえ〜 確かに私のパートナーがオーストラリアのGraduate visa (大学卒業後に取れるワーキングビザ)申請しようとしてましたが、それでも20万くらいだったもんなあ・・
これまでのまとめ
ビザ取得までの流れ
2018年に申請してからの流れは以下の様になります。
1 | 2018年3月に申請完了 |
2 |
2018年11月初旬に追加資料(二人の写った写真5枚)と面接アポ申請の連絡 |
3 |
2019年3月に大使館にて面接 |
4 |
面接の1-2週間後に彼宛てに追加資料依頼連絡(収入証明とこれまでのEチケットと会った際の写真) |
5 | 2019年5月初旬 移民局から「Your case has now been settled」というメールが届く |
6 |
2019年5月末 家に例の「居住許可が下りました」という書類が届く |
というわけで1年3ヶ月の戦いでした。
全体を通しての感想
最初の待ち期間が8ヶ月(笑)だったので、その時はさすがに焦りました。え、これ本当に下りる?!と思いましたね。というのも、申請時は付き合った期間がまだ1年+数ヶ月程度だったので、それがビザを取得するに十分な期間なのかわからなかったですし、彼のアパートも大きさ的には ま・・まぁ二人で住めるやろ・・くらいのサイズ感なので、とても不安でした。
ですが、私的にはこの1年半があって良かったなあと心から思います。彼との関係性もそうですし、東京での仕事についてもプラス面の方が多かったかなと思います。家族とも離れて完全に一人なので、勉強やら仕事やら集中できました。
遠距離ってマイナスイメージばかりがあるかもしれませんが、彼/彼女と数ヶ月に一回会う為に頑張れたり、とにかく目標(一緒に住む)に向かってどちらもコミットしないと続かないので、どれだけお互いを大切に思っているか確認出来る=愛が深まるのではないでしょうか?!笑
無駄だったと思ったこと
これは一つだけ!
移民局への催促メールをしたこと!!(追加情報を送ったり)
これは何回送っても、やはりプロセスを早くすることには繋がらないし、向こうが必要な情報については結局後々向こうから聞いてくるので、意味なーーーし!と思いました。(私から追加情報を送ったりもしましたが、それを同じ書類を送ってくださいという連絡がきたり・・多分見てないのだろうか?)
ですが、ビザに関する質問については的確に答えてくれるので、わからないことがある方は積極的にメールしてみて良いと思います。電話は全然繋がらないけど、メールはすぐ返事くれますよー^^
そんな感じで・・
はい!そんな感じで、2019年7月に移住をすることになりました!
移住への不安やらなんやらはもちろんありますが、憧れの長期海外生活楽しみたいと思います!これまで通り泥臭く頑張るぜ・・
【国際遠距離恋愛】スウェーデン居住許可 サンボビザ途中経過報告① 2018年11月時点 (2018年3月中旬申請)
-
前の記事
【スウェーデン移住】海外移住に関する不安が無くなった話① 2019.05.26
-
次の記事
【遠距離恋愛のコツ?】2年間の国際遠距離恋愛を終えて思うところ 2019.06.08