みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。
私はというと、本日Tokyo Universityにて留学生向けのジョブフェアに企業側として参加してまいりました。異国で、しかもそこの最高学府で勉学に勤しむだけではなく、現地での就職を目指して一生懸命で・・尊敬尊敬アンド尊敬でした。みんなすごい!
はい、さて、今日は毎日進めているスウェーデン語、今どうなってんのかというところを勝手に報告させて頂く記事です
3月にサンボビザの面接があるので、なんとか8月ぐらいで移住を目標としています。・・・が、現地での就職や定住を考えて逆算したところ・・・まあ時間がない やばい
なんとか土台だけでもつくってスムーズに現地での実践的な学習に移りたいので、ちょっと走り気味に時間を取ってやってます・・一日に最低1時間くらいは費やしている感じでしょうか。
とは言えまあ時間がない(言い訳)
そしてやろうと思ってもNetflixにまあ手が伸びる(最近はStranger Thingsにどハマりしており、ジョナサン様と痺れるような恋がしたいハァハァ)
あとお金ないのに通販の画面だけをひたすらみる生活。辛み
あと普通に仕事で帰るの遅くなる。家帰ってからcandidateに電話したりもするし。(言い訳)
そんなLazyな私でもなんとか続い続いてる方法を今回はシェアさせてください。
まず最初に心がけている事:
20歳から始めた英語の反省を活かして、とにかく音を常に確認する・自分の口に出して実際に発音することに重点を置いています。つまり英語のときみたいに文法書をひたすらやる等は避けています。
スウェーデン語学習ツール
アプリ
1. Babbel
メインで使ってるアプリというかwebsiteになります。私はパソコンでもスマホのアプリでも使っていて、月多分1000円くらい払っています。
私は使ったことないのですがロゼッタストーンのようなオンライン学習教材です。(全然違ったらごめんなさい、ロゼッタストーンは昔にIntroduction Videoを見たことがあるレベル)
こんな感じで発音も確認出来て、自分の発音確認や文法について楽しく学べます。
こんな感じで色んなコースがあります。が・・ビギナーコースが一番ボリュームがありますね 今のところ(Intermediateは結構少なめ)
*1つのレベルに17-23くらいのレッスンが入っているので、ビギナーコースだと合計70-80近くのレッスンがあることになります。毎日やってても全然終わりません笑
何度も何度も何度も何度も発音チェックが可能ですし、レビューというメニューではレッスンを進めていくにつれて、復習項目・単語が増えていくので、何度も復習が出来ます。多分反復しまって頭に叩き込めば、少しずつ覚えていくんじゃないかと思います。
Babbelは一日に少なくとも1レッスンやる!というのを目標にして進めています。コツコツ続けられるコンテンツがあるのは嬉しい。ありがとうバベル。(Review 77項目も残っているというところはスルーしましょう)
2. 単語
単語については別記事で書いています、アプリでも出てくる単語もいちいち登録して覚えている感じです。
【スウェーデン語学習】単語帳アプリが進化しすぎててびっくりした話と単語は発音を確認しながら覚えるのが一番大事という話
が継続して使える単語帳も探し中…誰か良いのを知っていたら教えてください…
プライベートレッスン
以前はハロー先生ドットコムでスウェーデン人の先生を探し、2ヶ月間毎週レッスンを受けていました。
【スウェーデン語】ハロー先生ドットコムの体験談 ー使い方と感想ー
が、先生、短期留学で日本に来ていただけなので、スウェーデンに帰っちゃった・・・ありがとうニルス・・
ということで友人のスウェーデン人君に仲介してもらい、東京でスウェーデン語教師をしている方になんとかお願いして毎週月曜日1時間半のプライベートレッスンをしてもらっています。
(その先生私より全然年下なんですけど、いい人過ぎて尊すぎて聖なる存在過ぎてもうすでにファン 本当に綺麗で可愛くて人格者すぐるんすよ・・)
アルファベットから発音を重視する先生なので もう3週間目になるけどとにかくずっと発音し続け・・間違えて やり直し 間違えて やり直しを繰り返している段階です。
来週の月曜日も母音の発音、来週は子音の発音。とにかく徹底的にに音を舌と喉と耳と頭に叩き込んでいきます。
やっぱり定期的に先生に会うことのメリットは、学んだことをネイティブに直接話すことで、ただ単語/文法を覚えるだけではなく、「使える言語」にすることが可能ということかなと思います。(と、まだ全然話せないのに偉そうにいってすみませんぶん殴ってください)
あとなによりモチベーション維持に繋がります。やばい!月曜日に先生にあうのに全然予習復習してない!!みたいなのが毎週。
自主勉用テキストブック
Swedish tutor
英語⇄スウェーデン語のテキストです。基礎は出来てるビギナーから、Intermediateにレベルアップしよう!という内容。ガンガン意味わからん単語が出てくるので、例の単語アプリに全てぶちこんでいます。
ちなみに、そこまで英語が得意ではない方でも、日本語⇄スウェーデン語のテキストをやるよりも、英語から学んだ方が絶対にわかりやすいです。日本語の教科書は、文法の名前が難しすぎて漢字を理解するところでもうギブアップですし、英語の方が幾分か簡単に説明してあります。
スウェーデン語の基礎
上記テキストブック同様、ここでの内容は全て単語帳アプリに入れ込んで、反復 反復 反復…という感じです。
このブログでも何度か紹介をしていますが、このテキストのいいところはMP3付きというところ!!神!!
英語の説明でわからなかった文法とかを確認したり、発音を確認したりするのに使っています。これをベースにして色々使ってみるのもよしと思います。
まとめ
英語以外の語学って新鮮で、特にスウェーデン語はとにかくリズムが素敵きゃわいくて、謎の文法も多くて楽しいです。みなさん、、、一緒に頑張りましょう!!!(ツライ)
次の記事では勉強にも使える、ネットフリックスやプライムビデオで観られる(日本で)スウェーデンドラマや映画を紹介します!