2019年11月22日更新
みなさんこんにちは。多分この記事を見てくださっている方は、外国人のパートナーがいる方や彼/彼女との遠距離を始めることになった/もしくはもう始めていて辛いことに直面していたりする方なのだと思います。私も最初にパートナーと別々に暮らすことになった時は「あ、きっと別れるんだろうな」と思っていたのですが、なんとか2年続けることができました。
どのように遠距離を乗り越えるか、やはり「信頼関係」が全てになってくるのですが、私達の場合、最初から100%そんな関係があったかというと「NO」です。遠距離を続けていくことで、関係がいい意味で変わっていったと思います。今日は私がどのように日本ースウェーデン間の遠距離関係を続けたか・工夫したこと等をシェアしたいと思います。
まず私たちの基本情報
(2018年8月当時)
彼(27):ストックホルムで会社員をしています。特徴としては、あまりパーティータイプというか騒ぐようなタイプではないですが、私と付き合う前は常に恋人がいたような人です。
私(28):東京で会社員(リクルーター)をやっています。私はあまり恋愛好き?という感じではなく、一人でいることがすごく好きです。元彼と3年間ほど付き合って、別れて、彼と付き合いました(人生二人目の彼氏)
付き合って1年9ヶ月くらいになります。 遠距離はもう13ヶ月以上になります。
出会い
元々どこで出会ったかというと、オーストラリア留学時代の大学寮でした。その寮ってのがまあありえない環境で、8部屋のうち6人が男子、私を含めたった2人が女子でした。もう一人の女子は隣の部屋の男子の彼女。いやでもクッソ可愛くていい子でした。。
(海外だと男女共同の寮は結構当たり前にあります。それが耐えられないという方は事前に調べて女子寮や女性だけのシェアハウスに住みましょう)
私の隣に住んでいたのが今付き合っている彼でした。
まあ馴れ初めとかは今回置いておいて、どうやって13ヶ月も遠距離を続けていられるか簡単にまとめてみました!(以下の記事で出会いについてまとめています)
【国際恋愛・国際遠距離恋愛】スウェーデン人彼氏との出会いについて
遠距離恋愛を継続させる工夫・コツ
お互い趣味・仕事がある
私達の関係性の中で、ここが一番良かった点なのかなと思います。お互いに依存しすぎない為に、趣味や仕事で自分を無理やり忙しくするというのはとても大切なポイントだと思います。
恋愛だけに依存していると、とにかく遠距離は辛すぎます。
会えない、次会えるのは数ヶ月先・・もしかしたら浮気してるかも、なんて考えてモヤモヤすることから逃げましょう。無理やり。仕事に没頭するでもよし、趣味に暇な時間は没頭しちゃいましょう。副業を始めてフライトチケット代を稼ぐでも良いと思います。
というのも、私がいっちばん精神的に来た時は、オーストラリアから帰ってきて、無職で転職活動をしてる時でした。
変なことばかり考えてしまって、一方で向こうは働いているので忙しく、まあ噛み合わないし1日数時間は号泣 笑\(^o^)/ 実をいうと1週間くらい別れたんです!原因は私が不安で不安で毎日しつこく連絡をとってしまったからだろうなと思っています。
自分の居場所を作るって本当に大切です。それは彼以外に、です。
私も転職して忙しくなってからだいぶ楽になりました。「今日こんなことがあってさ〜」とお互いの仕事の愚痴とかもできるようになります。自分のレベルアップに努めましょう。 きっとその方が彼/彼女もあなたの魅力を感じるはずです。実際私も、仕事を始めた後はなんだか変わったね〜!(いい意味で)と言われたのを覚えています。
次会う予定を作る
これは現実的に関係性を維持するために必須です。私たちの場合は以下のような感じで会ってきました。
2017年6月に遠距離関係開始→2017年10月にスウェーデンで再会(私が2週間滞在)→2018年5月に日本で再会(10日間滞在)→2018年8月にスペインで再会(11日間滞在)→2018年12月スウェーデン(2週間滞在)→2019年4月に東京で再開(10日滞在)→2019年7月に私がスウェーデン移住
こんな感じで3-4ヶ月に1回は絶対会う計画を立てていました。
もちろんお財布と相談にはなりますが、学生さんだと安いオフシーズンのチケットで行くといいかもしれないですね。私の場合はどうしてもオンシーズンになってしまいます、、お金が本当に辛い。。
遠距離のいいところは、久しぶりにあった時の喜びが普通のカップルと段違いに大きいというところです! そこでより仲良くなりますし、絆も深くなります。
定期的に会うことで、「やっぱりこの人だなあ〜!」と思うこと・そして思わせることができます。次に会う日を楽しみにしてお互いがお互いの生活を頑張れますしね。特にポイントは、会った時に"すぐに"次の予定も無理やりねじ込みましょう。また今度・・・また今度・・とお互い思っていると流れてしまって関係性にもヒビが入る恐れがあります。
家族ぐるみで仲良くする
これはきっと「国際恋愛」とか関係ないですよね。きっと男女の恋愛で、彼もしくは彼女を引き止めておきたい時は必須かもしれないです。私達の場合、最初に私がスウェーデンに行き、彼の家族に挨拶。今年彼が日本に来た時に私の家族と親睦旅行に行きました。
やっぱり自分のパートナーと自分の家族が仲良くしているのを見ると、自然と結婚とか将来を意識するようになりますし、なにより嬉しいですよね( ^ω^ ) あ、この人なら大丈夫かなと判断する大きな要素の一つになると思います。
正直私がスウェーデンに行った時は、別れ話も出ていたときでした笑。ですが、実際彼の実家に行ったときにとにかく家族が素晴らしかったことと、私が帰国するときに、彼のお母さんとそのパートナーの方が泣きながら見送ってくれたこと、それが忘れられずにいつかスウェーデンで一緒に住めたらなあと思うようになりました。
その後は、メッセンジャーやインスタグラムで向こうのママさんとよく交流をしています。そのこともパートナーがあなたを魅力的に感じるポイントの一つになると思います。
一緒に住む計画を立てる
=ビザの申請について、他国での就職について、そして自身の移住について、相手の日本での就職について真剣に考えることだと思います。
今私達もいくつか一緒に住む為の道を模索しており、
一応スウェーデンのResidence Permit(サンボビザ)の申請と、私はスウェーデンでの就職活動、彼は日本での就職活動を普段の生活に支障が出ない程度に続けています。
遠距離の場合は本当にここが最終目標になるので、早め早めに考えていきましょう。
その過程でどれだけ時間がかかってしまうかはわかりませんが、お互いそのゴールを意識して関係を維持していくことはとても大切です。
やっぱり現実的に海外移住を考えていくのはとても高いハードルだとは思いますが、少しずつ準備を重ねてその時に備えていきましょう。
定期的に喧嘩する
これは私の中では多分一番大切だと思っていることです。(一番と思うこと多すぎや)これがあるから飽き性の我々でも関係が続いているんではと思うくらいでした。
遠距離関係で問題となるのが、Face to Faceで話せないということです。
あとこれはカップルにもよると思いますが、会話はすべて英語(もしくは母国語ではない言語)になるということ。そうすると圧倒的に通常のカップルと比べて意思の疎通に障害が出てきます。
なので、それを弊害を乗り超えるくらいネガティブなこともポジティブなこともシェアすることを心掛けています。
向こうが発言することで、え おかしくない?って思うことには、
と言う。
不満に思っていることは、
と言う。
私が間違っていたなと思った時は、
という。
不安な時も言葉にして言います。私今すっごい不安なんだけど、どう思う?!!みたいな感じです。
話すことがない時も、話すことないから今日は寝るわ!という感じで笑
頻繁にやりすぎるともちろんどちらもイライラしてしまうと思うので、多分我々の場合は一ヶ月に一回くらいは素直に自分の意見をぶつけてみるのもいいんじゃないかと思います。
*******
遠距離は本当に辛いですよね。とてもわかります。でも相手のいいところを知るチャンスでもあると思います。私も遠距離を初めてから、一緒に住んでいた頃よりも仲良くなった気がします。一緒に頑張っていきましょう!
それでは^^
【遠距離恋愛のコツ?】2年間の国際遠距離恋愛を終えて思うところ